2024/11/26

【難民支援】11/28 難民映画祭 オンラインセミナー「日本社会の難民問題について考えてみる」にJELAスタッフが登壇!


11月28日(木)のオンラインセミナーには、JELAの奈良部慎平が登壇し、JELAの難民支援についてお話しさせていだきます。

映画を観た人も、これから観る予定の方も、オンラインセミナーで難民への理解を深めていただければ幸いです。 皆さんのご参加をお待ちしております!

【第19回難民映画祭オンラインセミナー】
日時:2024年11月28日(木)夜8-9時
参加: 無料・要申込み / Zoomによる開催
申込:こちらからお申し込みください。

どうぞよろしくお願いいたします。

2024/11/14

【お知らせ】12/15 ルーテル保谷教会でハンドベルコンサート! 献金はJELAのカンボジア子ども支援へ

クリスマスの時期に、日本福音ルーテル保谷教会が、明治学院東村山高等学校ハンドベルクワイアによる「親子で祝うクリスマス チャリティコンサート」を開いてくださり、席上で捧げられた献金をJELAの世界の子ども支援事業(カンボジアやインド)のために寄付してくださいます。


2024年のコンサートの開催が決定しましたのでご案内いたします。

【親子で祝うクリスマス チャリティコンサート】
日時:2024年12月15日(日)午後1時
場所:日本福音ルーテル保谷教会
演奏:明治学院東村山高等学校ハンドベルクワイア
入場無料・席上献金あり
問い合わせ:日本福音ルーテル保谷教会
      〒202-0022 東京都西東京市柳沢2丁目13−11
      TEL・FAX 042-461-9765

皆様のお越しをお待ちしております!


2024/11/07

【難民支援】RVEP生が日本電子専門学校の同窓会異文化作文コンテストで優秀賞に!

JELA国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所ウエスレー財団と共に、難民専門学校教育プログラム (Refugee Vocational Education Programme、略称RVEP) を実施しています(UNHCRプレスリリース)。当プログラムは、経済的な理由で専門学校への進学を断念せざるを得ない難民への進学支援を行う奨学金プログラムです。

RVEP生として日本電子専門学校で学んでいるウクライナ出身のスアドさんが、校同窓会異文化作文コンテストで優秀賞(1位)に選ばれました。

スアドさん おめでとうございます!

スアドさんの作文の一部をご紹介します。

ウクライナの戦争によって、私はすべてを失いました。ビジネス、自由、そして自分の家と呼べる場所。しかし、この経験を通じて学んだのは、外的な状況が変わっても、内面的な自由は失わないということです。 
 私たちはどのように困難に向き合うかで、人生が決まります。私はこの状況を受け入れ、新しい道を選びました。それが日本での新しいスタートです。日本の文化、言語、そして人生哲学に魅了され、ここで新しい挑戦に挑むことを決めました。 
 今、私の目標は、新しい専門分野を学び、日本で自分のビジネスを立ち上げることです。もちろん、簡単ではないことは理解しています。でも、私たちの人生に簡単なことはありますか?高い目標を持つと、困難が伴うのは当然です。それは普通のことです。私はこれまでの経験を活かし、さらに新しいことを学びたいと思っています。そして、日本で得る新しい知識を組み合わせて、もっと大きなことを成し遂げたいです。これを達成するには、たくさんの力とエネルギーが必要です。特に新しい国で、自分の道を切り開くのは何倍も難しいです。 
 でも、誰が私の代わりにこの人生を作り上げるでしょう?私が頑張らなければなりません。私の夢は、私自身だけでなく、私の大切な家族にも安全と安定を与えることです。 


作文を読んでいて、困難な中にあっても目標に向かって進んでいくスアドさんの姿が目に浮かび、励まされるような気がします。

スアドさんのように日本の専門学校で学びたい方は、ぜひRVEPへのご応募をご検討ください。毎年4月中旬にWebサイトにて募集要項を公開します。専門学校への進学を希望されている日本在住の難民の皆さんからのご応募をお待ちしております!

◆◇◆

JELAの難民支援にご賛同いただけましたら、ぜひご寄付をご検討ください。クレジットカードでのご寄付も承っております。どうぞよろしくお願いいたします。