2020/01/14

【続・信仰書あれこれ】祈るときに起こること


祈りのちから』(クリス・ファブリー著、2017年、いのちのことば社フォレストブックス。原題は”WAR ROOM”) をとりあげます。

本書は次のような内容です。「有能な会社員の夫と一人娘。何不自由なく見えるエリザベスは夫婦の問題を抱えていた。一方、祈りの友として若い人の力になりたいと願う老婦人クララ。二人は出会い、クララは『本当の敵』と立ち向かうには『戦いの部屋』が必要だと説く。家族の愛と絆を取り戻す感動のドラマ」(帯記載の文章から)

◇◆◇

本小説には以下のような、祈りの聖書的なとらえ方を示す言葉が次々に登場します。
  • クララが今までの人生経験の中で悟った真実があった。それはたましいの深い部分で私たちが大きく変わるために、神はあえて私たちを惨めな状態に置かれることがあるということだ。自分の力ではにっちもさっちもいかないような絶望的な状況の中に私たちを置くことによって、私たちがどれほど弱く、神がどれほど力のあるお方かを悟るために。(116~117頁)
  • 祈りの目的は、神さまを説得して私たちの望みをかなえてもらうことではなくて、私たち自身の心が変えられること、神のみこころを私たちの望みとし、神のご栄光が現されることなのよ。(147頁)
  • エリザベスにまず言いたかったのは、自分の計画を携えて神の御前に出ても、結局挫折してしまうということ。私たちはまず、すっかり自分を神に明け渡し、心から従う思いをもって祈らなければならないのだ。両手を空っぽにして毎朝神に向かい、自分の欲しいものを願い求めるのではなく、神ご自身を、そして神が私のために用意なさっているものを与えてくださいと祈ることが大切なのだ。(208頁)
  • 長いあいだイエスさまと一緒に人生を過ごすうちにわかったことがあるの。神さまの目的は、私たちをよい気分にさせたり、幸せにすることではないってこと。そうではなくて、神の御子であるイエスさまのように、私たちが聖くなることなの。イエスさまに従って歩んでいるならば、どんな人でも必ず苦しみや痛みの中を通るのよ。神さまが私たちに背負うように命じているのは、発泡スチロールのようなふわふわした十字架ではなくて、ささくれだった粗削りの重い十字架なの。……でもね。一つ確かなことがあるわ。もし神さまに信頼し続けるならば、神さまは必ず私たちを緑の牧場、いこいの水のほとりへと導いてくださるってこと。……たとえどんなひどい嵐の中にいたとしても、たとえ失望、恐れ、怒りのただ中にあっても、平安と安らぎを手にすることができるの。(251~252頁)
  • よくクリスチャンのあいだで、リバイバルについて話題にされるわよね。この社会や文化が神さまの力によって変えていただく必要があるとか、ハリウッドやいたるところにどれほど罪がはびこっているかとか。……長年生きているうちにわかったことは、そのリバイバルがほかの誰でもない、まず自分自身の中で起こらなくちゃいけないんだってこと。(309頁)
  • クララが、人生に起きる全ての出来事は、私たちがほんとうに神を信頼しているかどうかを試すための試験であると言っていたことがあった。(391頁)
  • 自分の敵のためにまず祈ることは大事なことですね。その人の人生に神が介入してくださるように願い求める……私たちはまずそこから始める。するとその祈りの答えとなるような機会がふと訪れるわけです。(397頁)
  • 神さまが関心を寄せるのは、試合に勝つのは誰かということではなく、主にあって私たちが成長することなの。神さまは、試合に勝とうが負けようが、私たちがご自身に近づくことを願っていらっしゃるんだと思う。(400~401頁)
テニスの決勝戦を争う二人が共にクリスチャンであるとき、どちらも「私に勝たせてください」と祈ったのでは、神さまでなくても困りますよね。「勝たせてください」という自己中心の祈りではなく、「全力を発揮できるように助けてください」と祈るべきなのでしょう。

本書は最初に映画が存在し、それを小説にしたものです。映画はDVDで見ることができます。

JELA理事
森川 博己

◆◇◆