2025/10/03

【募集開始!!】JELA インド・ワークキャンプ 2026

 JELAは2026年2月10日から20日の日程で、インドはマハラシュトラ州でのワークキャンプを開催いたします!!


ワークキャンプの舞台は、インド・マハラシュトラ州ジャムケッドにある、医療福祉施設Comprehensive Rural Health Project(日本語訳:包括的農村保健プロジェクト、略称:CRHP)」。CRHPは「農村地域の人々の健康」をテーマに、医療、子ども教育、有機農業指導、ソーシャルワーカの育成など、幅広い取り組みをしている医療福祉施設です。
CRHP WEBページ(英語のみ)はこちら


非営利・非政府の公益活動を行う施設に滞在し、交通事故や病気などで必要とする方のための義足作りや、施設内の病院での診察や治療の補助、近隣の小学校やプレスクールの見学・児童との交流、施設の建物修繕など、様々なボランティアワークを現地の人々と共に行います!



義足作りのボランティア


学校見学・児童との交流


施設修繕のボランティア


ワークや現地の人々との交流を通して、医療と健康をテーマにした、貧困・格差問題や、子ども教育への取り組みについて学びます。また、インドという国に飛び出して、外国語での会話や協働が求められますので、日本ではできない国際経験や異文化体験はもちろん、キャンプを通して国際協力や国際貢献についても学んでいただけます。


現地で福祉に携わる人々との交流

毎日の終わりには、聖書から1日の出来事を振り返る「ディボーション」も予定しています。キャンプに集った仲間の言葉と想いを聞き、互いの意見を交換し、そして聖書の言葉に親しむキャンプの中でも評判のプログラムです!

ディボーションの様子

人気のインドツアーのような観光地を巡るプログラムは一切ありませんが、「健康」をテーマにした様々な社会福祉事業から多くを学び、現地の方と共に生活をし、普通では体験することができないインドの「日常」に触れてみませんか?


<JELAインド・ワークキャンプ2026 募集要項>
  1. 日程:2026年2月10日(火)から2月20日(金)の11日間
  2. 内容インド・マハラシュトラ州ジャムケッドの医療福祉施設「Comprehensive Rural Health Project(略称:CRHP)」でのボランティアワーク(義足作り、病院での診察や治療の補助、建物修繕、プレスクールや小学校の見学、児童との交流など)や毎日の学びの分かち合い、ディボーション(聖書の学び)など
  3. 対象:キャンプ開始時点で18歳以上(高校生3年生は要相談)で、飛行機・バスでの長時間の移動に問題がなく、上記のようなワークが可能な、健康で体力に自信がある方
  4. 募集人数:5〜10名程度
    • 最低催行人数は5名です。
    • 応募多数の場合は選考の上、締切日の翌日中に参加の可否を通知します。
  5. 参加費:255,000円(航空券代、現地での移動費、宿泊費、食費を含む)
    • 海外旅行傷害保険費、パスポート取得費、自宅から出発・帰国時の集合場所(空港)からまでの交通費、前泊・後泊する場合の宿泊費については、上記の参加費とは別に全額個人負担)
  6. 申込方法こちらをクリックして「参加申込書」をダウンロード・印刷の上、必要事項を記入し、郵送・メール・FAXでご提出ください。(詳しくは参加申込書の最終ページをご覧ください。)
  7. 申込締切2025年11月20日(木) (郵送の場合は必着)
  8. 参加者説明会2025年12月6日(土) 13:00〜17:00 にオンライン開催いたします。
    • 説明会では、参加にあたっての事前研修や参加者・引率スタッフの顔合わせなど大切なプログラムが行われます。キャンプご参加の条件となりますので、お申込の際にあらかじめご予定の上、必ずご参加ください。
  9. お問い合わせ先:当キャンプに関するご質問等は以下までお願いいたします。
◆申込・参加にあたっての注意事項
  1. 行程・プログラムは、現地の受け入れ状況、天候、その他の都合により変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 
  2. インド入国の際、パスポートの残存期間が6か月以上、余白が2ページ以上あることが必要です。 
  3. このワークキャンプは、参加者の個人責任で参加していただきます。JELAからの同行スタッフは、参加者の安全と健康について十分に配慮してツアーを計画いたしますが、万一の怪我、病気、不慮の災害・事故に備え、「海外旅行傷害保険」に必ずご加入いただきます。また、渡航時や現地における安全管理は参加者個人の責任となりますのでご了承ください。 
  4. 予防接種は個人の判断と責任になりますので、各自で医師に相談・確認してください。
  5. 参加者説明会には必ず参加してください。 不参加の場合はキャンプへの参加をお断りする場合がございます
  6. 海外旅行傷害保険費、パスポート申請費、参加者説明会の会場(JELA)への交通費や出発・ 帰国時の集合場所(空港)から居住地までの交通費、前泊・後泊する場合の宿泊費については、上記の参加費とは別に全額個人負担していただきます。
  7. キャンプ期間中は、協調性を持って同行スタッフの指示に従い、行動、健康に関して自己管理を行なってください(体力が必要ですので、健康状態等に不安のある方は応募前に必ずご相談ください)。
  8. 参加費は、JELAの広報活動に協力することにご同意頂いた方のための特別価格となっています。JELAの広報活動(機関紙、ホームページ、ブログ、SNS)に記名感想文やキャンプの写真(顔写真含む)などを掲載します。記名感想文は、必ず帰国後10日以内に作成して電子メールにてJELAに提出してください。
以上

2025/10/02

【お知らせ】10/17(金) JELAチャリティ・イベント『人生の最期に、何を語り合えるのか』を開催! ふるってご参加ください!!

 JELAは今秋、全米認定チャプレンとして活動される岡田 圭 氏をスピーカーにお迎えし、チャリティ・イベント『人生の最期に、何を語り合えるのか』を開催いたします。
昨秋9月に出版された著書『いのちに驚く対話』(医学書院)は、早くも日本の臨床スピリチュアルケア界、ホスピス緩和ケアなどの分野で大いに注目されています。岡田氏が著書を通して投げかけた、「最期」についての多様な見方や、そこで起きる対話・言葉をどう意識し理解できるかという問いに対し、岡田氏とともに立ちどまり考える時を持ちませんか。

 ◆イベント概要◆
 ・講演名:『人生の最期に、何を語り合えるのか』
 ・講演者:岡田 圭 氏 
 ・日  時:2025年10月17日(金) 午後1時30分開場 午後2時開演
 ・入場料:無料(当財団公益目的事業へのご寄付を承ります)
 ・主催/問い合わせ先:公益財団法人JELA
◆参加申込フォーム(締切:10月10日)
(飛び入りのご参加も可能ですが、席数に限りがあるためお申込みいただいた方を優先してご案内いたします。ご了承ください。)
※悪天候・社会情勢等により開催を中止する場合があります。ご了承ください。 
 
◆書籍販売とサイン会◆
 医学書院さんのご協力により岡田先生の書籍『いのちに驚く対話ー死に直面する人と、私たちは何を語り合えるのか』の販売とサイン会を実施します。

 ◆岡田 圭 氏 プロフィール◆
 ニューヨーク生まれ、金沢市育ち。上智大学外国語学部ポルトガル語科を卒業後、1982年にロータリー財団奨学生として渡米。美術専攻でニューヨーク市の美大School of Visual Artsを卒業後、ポストモダン・ダンサーたちとの舞台芸術創作を経て、ユニオン神学校卒(神学修士)Union Theological Seminary。現場教育の授業で臨床チャプレンの仕事に興味を持ち、臨床研修CPE (Clinical Pastoral Education) を市内数カ所の病院で終了。専門チャプレン協会Association of Professional Chaplains の全米認定資格を所得。チャプレンとしてコーネル大学医療センター小児科「エイズの子供たちのためのプログラム」クリニック、HIV キャリアのホームレス療養施設Housing Works, Inc.での勤務を経て、2006年よりニューヨーク訪問看護サービスVisiting Nurse Service of New Yorkホスピス緩和ケアでスピリチュアルケア・カウンセラーとして勤務。2021年末、終末期スピリチュアルケア・プログラム・マネージャーとしての職務から退職し、昨年『いのちに驚く対話ー死に直面する人と、私たちは何を語り合えるのか』(医学書院)を刊行。現在、国際スピリチュアルケア協会(スイス、ベルン大学)会員、臨床スピリチュアルケア協会(PASCH)顧問。

【JELAの公益活動は皆さんのご支援によって支えられています】
 JELAでは、「JELAサポーター」を募集しています。JELAの公益事業をお支えいただけます方は、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
JELA寄付サイト

【関連リンク】
JELAオフィシャルサイト

#公益財団法人 #JELA #チャリティイベント #秋 #2025 #東京 #恵比寿 #岡田圭 #スピリチュアルケア #グリーフケア #パストラルハープ #キリスト の #愛 で #隣人 に #仕える #charity #event #tokyo #ebisu #jelafoundation 表示を縮小

【御礼】多数の文房具をありがとうございました! カンボジアの小学校やプレスクールにお届けます!!

 JELAは9月末までカンボジアの小学校やプレスクールの子どもたちが使う文房具を集めていました。複数の個人の方、また学校の有志の方などから多数の文房具をお寄せいただきました。この場を借りて文房具をご寄付いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

当初は本当に文房具が集まるか不安もありましたが、月末にどどっと荷物が届いた時には、スタッフも大変驚き「カンボジアに持って行くのが大変だね」と嬉しい悲鳴をあげていました。

皆様にお送りいただいた文房具は、10月下旬にJELAスタッフがカンボジアの小学校やプレスクールに直接お届けします。多数の文房具のため、複数回に分けてカンボジアに届ける可能性もありますので、その点についてはご理解いただけると助かります。

このJELA NEWSブログでもカンボジアへの文房具寄贈について公開して参りますので、どうぞ楽しみにお待ちください。

【JELAの公益活動は皆さんのご支援によって支えられています】
 JELAでは、「JELAサポーター」を募集しています。JELAの公益事業をお支えいただけます方は、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
JELA寄付サイト

【関連リンク】
JELAオフィシャルサイト