
キャロルさんから、今年のWCについて以下のレポートをいただきました。
◆◇◆

ここ数年、あるいはもう少し前から、WCにハープを持ってきてほしいと言われるようになりました。去年と今年は、金曜・土曜の夜の祈りの時間のリーダーになるように頼まれ、リラ・プレカリのことをみんなの前で話しました。日本中から集まった信仰深い女性たちを前にして、JELAの数々の働きについて分かち合える素晴らしい機会となりました。今年はイギリスと台湾から参加した人もいました。

土曜の午後は「音楽の聖所」担当者として、礼拝堂でハープを静かに奏でる役をいただきました。私が弾いている間、誰でも自由に出入りしてよいのです。中にいる人々は礼拝用の長椅子に横たわって、心ゆくまでハープの音色に耳を傾け、安らいでいました。心地よすぎて寝てしまう人もありましたが(笑)。
最終日、閉会礼拝の聖餐式でもハープを弾きました。ハープと歌による祈りを、いろいろな場で分かち合いたい私にとって、とても名誉なことでした。
キャロル・サック
*英文をJELA事務局が訳しました。
◇◆◇
英語でコミュニケーションできる女性の方々にこの集会をお勧めします。信仰を深めるとてもよい機会です。毎年1月下旬の週末に、二泊三日で催されます。詳しくは以下をご覧ください。
http://wocon.net/
【関連リンク】
リラ・プレカリア(祈りのたて琴)関連ニュース(ブログ)
日本福音ルーテル社団(JELA)