JELAが主催する「アメリカ・ワークキャンプ」が7月下旬に米ペンシルベニア州で開催されました。このキャンプはアメリカの宣教団体Group Mission Tripsが、全米で展開している家屋修繕のボランティアキャンプにJELAチームとして参加し、現地の中高生とボランティアワークを行い、毎日聖書の御言葉に触れ神様のことを学ぶキャンプです。(※今回のキャンプの様子を瞬時に取り上げたブログ記事も御覧ください。キャンプ初日の速報はこちら)
今回のキャンプで、英語を母国語とする同年代の人たちと交流することを、私は緊張しつつも楽しみにしていました。ホストファミリーはもちろん、アメリカの方々は、私たちが外国から来た学生だったので、私たちの立場になって簡単な言葉で分かりやすく話してくれたことが、とても親切だと感じました。私のホストファミリーはご夫婦がそれぞれの教会を牧会する牧師さんで、日本のアニメや漫画、サンリオなど日本の文化が家族全員大好きな一家でした。会話やおもてなしで私たちの緊張をほぐしてくれ、主日にはそれぞれの教会に連れて行ってくれました。礼拝の出席者が多く教会が大きいことに驚きました。
![]() |
奈良部さん |
また実際のキャンプでは、クルーのメンバーと協力して民家のペンキ塗りをしました。それぞれの作業を黙々と真剣に取り組んだ後、声掛けしながら塗りきれていないところを確認し合って、隅々まで仕上げることができ、その家の住人に喜んでもらえて達成感を感じて嬉しかったです。ワークが終わってからも、みんながフレンドリーに話しかけてくれて、趣味や互いの国についてだけでなく、聖書のことや信仰のことなど、ホストファミリーと同様に楽しく会話ができました。共通の趣味で盛り上がって、再会を約束した友達もいます。
![]() |
奈良部さん(右から3番目)とクルーメンバー |
日本では、教会以外で同年代の人と、信仰や宗教のことを話すことはほとんどありません。今回は、クルーとデボーションをしたり、そこで分からなかったことを日本人グループの分かち合いで理解できたり、日本人同士だったら通じる感覚なのだと確認できたことは、私にとって大きな実りでした。国や文化が異なっても、信じることが同じ人たちと出会えたことは、神様が私に備えてくれたことだと感じています。
![]() |
ホストファミリー、参加者2名とポーズをとる真奈良部さん(前列右) |
相手の立場で考えたり、親切にしたり、友情を結べたこの体験を通じて、私は英語がますます好きになりました。私はもっと語学力を伸ばして、将来は世界の人とたくさん関わっていきたいと思います。困難なことがあっても、本当に必要としていることはその時々に神様が備えてくださる。親切なアメリカの友人たちを通じて、そう信じることができる恵み深い体験でした。